住宅ローンが払えないときの最善策!手遅れになる前に知るべき対処法と相談先とは?

住宅ローンを組むとき、多くの方が「毎月きちんと返済していけるだろう」と見通しを立てて契約します。しかし、人生は予期せぬ出来事の連続です。
病気・失業・離婚・収入減・物価高騰——こうした事情によって、住宅ローンの返済が難しくなるケースは決して珍しくありません。
実際、国土交通省のデータによると、住宅ローン返済に苦しむ人の数は年々増加傾向にあります。返済の遅れが続けば、最悪の場合「競売」によって自宅を失ってしまう可能性もあるのです。
しかし、適切なタイミングで行動すれば、競売を回避し、自宅を守ったり、次の人生の立て直しを図ることも可能です。
本記事では、「住宅ローンが払えない」と感じたときに取るべき具体的なステップから、任意売却や専門家相談の方法まで、状況別の対処法を徹底的に解説します。

任意売却のプロ集団!!売却後の賃貸住宅探しやリースバックもお任せください!

\任意売却のご相談は、クルーズカンパニーにお任せください/

\囲い込みなし、透明な価格設定で、あなたに最適な取引を実現/

目次

住宅ローンが払えなくなる人は意外と多い!?

住宅ローンは人生で最も大きな買い物の一つであり、返済期間も長期にわたります。そのため、景気変動、病気、失業、離婚など、予期せぬライフイベントによって返済が困難になるケースは少なくありません。経済的な理由だけでなく、働き方の変化や家族構成の変動なども、住宅ローンの負担を重く感じる要因となることがあります。

支払いが難しくなる前兆とは?よくある兆候と原因

住宅ローンの支払いが難しくなる前には、いくつかの兆候が見られます。

  • 貯蓄の切り崩しが常態化する:毎月の返済のために貯蓄を切り崩すことが増えたら危険信号です。
  • 他のローンの利用が増える:住宅ローンの返済に充てるため、カードローンや消費者金融から借り入れるようになったら要注意です。
  • 生活費の圧迫:食費や娯楽費などを極端に切り詰めないと生活が成り立たない状態は、返済が家計を圧迫している証拠です。
  • ボーナス払いに頼りすぎる:ボーナス払いの割合が高い場合、ボーナスの減額や不支給が直接返済の困難につながります。

これらの兆候の背景には、以下のような原因が考えられます。

  • 収入の減少:リストラ、減給、ボーナスカット、転職による一時的な収入減など。
  • 支出の増加:医療費の増加、子どもの教育費、親の介護費用など。
  • 金利の上昇:変動金利型の場合、市場金利の上昇が返済額に直結します。
  • 離婚:共同名義の場合、どちらか一方の収入で返済が難しくなることがあります。

【今すぐやるべき】住宅ローンが払えないと感じたときの行動ステップ

「住宅ローンが払えないかもしれない」と感じたら、手遅れになる前にすぐに行動することが重要です。

家計の見直しと収支の把握

まずは、現在の家計状況を正確に把握しましょう。毎月の収入と支出を詳細に洗い出し、何にどれだけ使っているのかを可視化します。

  • 収入:給与、ボーナス、副業収入など、全ての収入源をリストアップします。
  • 固定費:住宅ローン、家賃、保険料、通信費、車のローンなど、毎月必ず発生する費用。
  • 変動費:食費、交通費、娯楽費、被服費など、月によって変動する費用。

無駄な支出がないかを確認し、削減できる部分はないか検討します。例えば、使っていないサブスクリプションサービスの解約、格安スマホへの乗り換え、外食の回数を減らすなどが挙げられます。

金融機関への早期相談

最も重要なのは、住宅ローンを借りている金融機関にできるだけ早く相談することです。「返済が厳しい」と感じたら、滞納する前に相談に行くのが鉄則です。

金融機関は、顧客が住宅ローンを返済できなくなることを望んでいません。相談することで、返済条件の変更など、解決策を一緒に検討してくれる可能性があります。恥ずかしい、あるいは厳しいことを言われるのではないか、と躊躇する気持ちはわかりますが、放置するよりもはるかに良い結果につながります。

返済条件の変更(リスケジュール)

金融機関に相談すると、返済条件の変更(リスケジュール)を提案されることがあります。これは、一時的に返済額を減らしたり、返済期間を延長したりすることで、月々の負担を軽減する措置です。主なリスケジュールの方法は以下の通りです。

  • 返済期間の延長:月々の返済額を減らすことができますが、総返済額は増える可能性があります。
  • 元金据え置き:一定期間、利息のみの支払いにすることで、元金の返済を一時的に停止します。
  • ボーナス払いの見直し:ボーナス払いの割合を減らしたり、停止したりする。
  • 金利の見直し:金融機関によっては、金利の引き下げに応じることもあります。

リスケジュールは、あくまで一時的な救済措置であり、根本的な問題解決には家計の見直しも不可欠です。

放置は危険!延滞を続けるとどうなる?

「なんとかなるだろう」と住宅ローンの滞納を放置すると、事態は悪化の一途をたどります。

催告・督促状が届くまでの流れ

住宅ローンの支払いを滞納すると、以下のような流れで金融機関からの連絡が来ます。

STEP
電話連絡・ハガキでの通知

滞納から数日〜1週間程度で、金融機関から電話やハガキで入金確認の連絡が入ります。

STEP
督促状の送付

1ヶ月程度の滞納で、書面による督促状が送られてきます。この時点で、遅延損害金が発生し始めます。

STEP
催告書(期限の利益喪失予告)の送付

2〜3ヶ月程度の滞納で、催告書が届きます。これは「このまま返済がない場合は、住宅ローンの全額を一括で返済してもらう」という最終通告です。この催告書が届くまでに、金融機関との話し合いの機会はまだ残されています。

最終的には競売や任意売却に

催告書が届き、それでも返済が滞ると、金融機関は「期限の利益の喪失」を通知します。これにより、住宅ローンの残債を一括で返済する義務が生じます。当然、一括返済は困難なことがほとんどのため、最終的には担保となっている不動産が処分されます。

競売

金融機関が裁判所に申し立て、不動産を強制的に売却する手続きです。市場価格よりも安価で売却されることが多く、所有者の意向は反映されにくい点が特徴です。

    任意売却

    債権者(金融機関)の合意のもと、市場価格に近い価格で不動産を売却する手続きです。競売よりも所有者の意向が反映されやすく、残債の分割払いの交渉も可能です。

      任意売却とは?競売との違いとメリット・デメリット

      住宅ローンの返済が困難になった場合、競売と並んで検討されるのが任意売却です。

      任意売却の概要

      金融機関の合意を得て、不動産を一般市場で売却することです。売却価格からローン残債の一部を返済し、残ったローンは分割で返済していく交渉が可能です。

      競売との違い

      項目任意売却競売
      売却価格市場価格に近い価格での売却が可能市場価格より2~3割程度安くなる傾向がある
      手続き債務者主導で進められる裁判所主導で強制的に進められる
      プライバシー近隣に知られにくい官報などで情報が公開されるため知られやすい
      残債の交渉売却後も残ったローンの分割交渉が可能原則一括返済を求められる
      引越し費用買主から一部援助を受けられる場合がある自己負担

      任意売却のメリット

      • 市場価格に近い価格での売却が期待できる:競売よりも高値で売却できる可能性が高く、残債を少なくできます。
      • プライバシーが守られる:競売のように情報が公開されないため、近隣に知られずに売却を進めやすいです。
      • 残債の交渉が可能:売却後も残ってしまったローンについて、分割払いの交渉ができる場合があります。
      • 引越し費用などの融通:売却代金の中から、引越し費用や滞納していた管理費・修繕積立金などの支払いに充てられる場合があります(債権者の同意が必要)。

      任意売却のデメリット

      • 債権者の同意が必要:金融機関などの全ての債権者の同意がなければ実行できません。
      • 時間的な制約:競売の申し立てが行われる前に手続きを完了させる必要があります。
      • 売却活動が必要:通常の不動産売却と同様に、買主を探す活動が必要です。

      可能な限り「競売」は回避し、「任意売却」を選択出来るようにしましょう!

      任意売却の進め方と注意点

      任意売却は、専門的な知識が必要となるため、信頼できる不動産会社や弁護士に相談しながら進めるのが一般的です。

      任意売却の進め方

      STEP
      専門家への相談

      任意売却の実績が豊富な不動産会社や弁護士に相談します。

      STEP
      現状の把握と査定

      専門家が物件を査定し、現在の市場価値を把握します。

      STEP
      債権者との交渉

      専門家が金融機関と連絡を取り、任意売却の承諾や売却価格、残債の処理について交渉します。

      STEP
      売却活動

      一般の不動産売却と同様に、買主を探す活動を行います。

      STEP
      売買契約の締結と決済

      買主が見つかれば売買契約を締結し、決済を行います。

      STEP
      残債の処理

      売却代金からローン残債を返済し、残ったローンについては、金融機関と分割払いの交渉をします。

      注意点

      • 時間の制約:競売の申し立てがされると、任意売却は難しくなります。早めに相談し、迅速に行動することが重要です。
      • 信頼できる専門家の選択:任意売却には専門知識と経験が必要です。実績の豊富な不動産会社や弁護士を選びましょう。
      • 複数の債権者がいる場合:複数の金融機関から借り入れがある場合、全ての債権者の同意が必要になります。
      あわせて読みたい
      【2025年版】任意売却でマンションを手放す方法と注意点・成功のガイド 住宅ローンの返済が難しくなったとき、競売ではなく任意売却を選ぶことで柔軟な資産整理が可能になります。本記事では、任意売却の基本や手続きの流れ、競売との違い、...

      専門家に相談するタイミングと相談先一覧(弁護士・宅建士・FPなど)

      「もう無理だ」と感じたら、一人で抱え込まず、すぐに専門家に相談しましょう。

      相談するタイミング

      • 金融機関への連絡が億劫になってきた時
      • 督促状が届いた時
      • 返済が2ヶ月以上滞納しそうな時
      • 任意売却を検討し始めた時

      相談先一覧

      • 住宅ローンを借りている金融機関:最も最初に相談すべき相手です。返済条件の変更など、具体的な解決策を提案してくれます。
      • 弁護士:法律の専門家として、債務整理(自己破産、個人再生など)や任意売却に関する法的なアドバイス、金融機関との交渉をサポートしてくれます。
      • 不動産会社(任意売却専門):任意売却の実績が豊富な不動産会社は、物件の査定から売却活動、金融機関との交渉まで一貫してサポートしてくれます。
      • ファイナンシャルプランナー(FP):家計の見直し、ライフプランニング、資金計画の相談に乗ってくれます。住宅ローン以外の家計全体の問題を解決するアドバイスも期待できます。
      • 住宅金融支援機構:住宅金融支援機構のローンを利用している場合、返済方法の見直し相談に応じてくれます。

      任意売却のプロ集団!!売却後の賃貸住宅探しやリースバックもお任せください!

      \任意売却のご相談は、クルーズカンパニーにお任せください/

      よくあるQ&A:離婚・失業・病気などのケース別対処法

      離婚した場合、住宅ローンはどうなりますか?

      共有名義の場合、どちらか一方に名義を一本化するか、売却してローンを完済するのが一般的です。名義変更には審査が必要であり、単独名義にする側の収入が十分でないと難しい場合があります。また、離婚後も共同で返済を続けるケースもありますが、トラブルの原因になりやすいため注意が必要です。弁護士や金融機関に相談し、専門家を交えて解決策を検討することをおすすめします。

      失業した場合、どうすれば良いですか?

      まずは雇用保険の給付期間や金額を確認し、今後の収入の見込みを立てましょう。その上で、すぐに金融機関に相談し、返済条件の変更(リスケジュール)を検討してもらいます。再就職活動と並行して、生活費の削減も徹底することが重要です。

      病気で収入が減ってしまいました。どうしたら良いですか?

      住宅ローン契約時に「団体信用生命保険(団信)」に加入していれば、死亡や高度障害、三大疾病などの特定の病気になった場合に、保険金で住宅ローンが完済される可能性があります。まずはご自身の団信の契約内容を確認しましょう。団信が適用されない場合でも、金融機関に相談して返済条件の変更を検討してもらうことが大切です。傷病手当金や障害年金など、公的な保障制度も確認しましょう。

      まとめ

      住宅ローンの返済が厳しくなってきたと感じたら、早期の行動と専門家への相談が何よりも重要です。

      まずは自身の家計状況を正確に把握し、無駄な支出を削減から始めてみましょう。滞納しそうな場合は、住宅ローンを借りている金融機関に連絡し、返済条件の変更を相談することが大切です。
      万が一滞納を続けてしまうと、最終的には競売となり、不利な条件で自宅を失うことになりますので、早い段階で任意売却に強い不動産会社や弁護士など、状況に応じた専門家に相談することで、最適な解決策を見つけられます。

      一人で悩まず、信頼できる専門家と一緒に最善の道を探しましょう。

      任意売却のプロ集団!!売却後の賃貸住宅探しやリースバックもお任せください!

      \任意売却のご相談は、クルーズカンパニーにお任せください/

      不動産売却を本気で考えるならクルーズカンパニーにお任せください

      クルーズカンパニーは区分マンション、戸建て、一棟アパ―ト・一棟マンション買取から売却(仲介)のどちらも対応している総合不動産会社です。


      万が一、売れなかった場合のために、買取保証付きで売却活動も行えるため、任意売却住替えなど売却期限が決まっている場合にも安心してお取引いただけます。

      無理な営業は致しませんので、お気軽にお問い合わせください。

      よかったらシェアしてね!
      • URLをコピーしました!
      • URLをコピーしました!

      この記事を書いた人

      大学卒業後、大手不動産仲介会社に就職。
      5年間勤めた後、建売会社で2年間仕入れ営業を経験した後に、クルーズカンパニーへ入社。
      主に広報活動や執筆活動を担当しています。
      出身地:群馬県
      家族:妻 長女 長男
      趣味:キャンプ カメラ 釣り

      目次